特定技能

特定技能1号外国人材紹介・定着支援

特定技能とは、 深刻な人手不足を解消するために、2019年4月創設の新しい在留資格です。特定技能1号と2号があります。また、人手不足が深刻な産業分野(14業種)において外国人材の受入ができます。

Woman worker in cheese production line at dairy facility wearing protective gear.
Smiling bartender in a bar serving craft beer flights with taps and menu board in the background.
Two construction workers examining plans at a site with large steel structures.
A female engineer operates machinery with precision in an industrial setting, wearing safety glasses.
A bartender carefully pouring a cocktail at a pub in Da Nang, Vietnam.
Chef performing culinary artistry by pouring vibrant pumpkin soup in decorative pumpkins.

弊社が紹介できる業種は

在留期間:1年、6か月又は4か月ごとの更新、通算で上限5年まで

  • 宿泊
  • 農業
  • 外食
  • 介護
  • 飲食料品製造

また、登録支援機関として外国人材従業員の定着支援ができます。

貴社の人材採用体制づくりをお手伝いします

外国人を採用する場合には、その目的を明確にすることが重要です。
「人手不足がだから」「グローバル化の流れにのって」など安易な気持ちで外国人を採用しても、採用後の育成、管理がうまくいかないケースが多くあります。
弊社では、貴社が大事にしていることや将来ビジョン、採用目的をしっかりお聴きした上で、採用計画の立案、募集活動、選考活動の準備、内定者フォロー、入社後の育成など採用活動の体制づくりを丁寧にサポートいたします。

弊社を利用するメリット

Business professionals discussing data charts and graphs in a modern office setting.

専門分野、国籍、経験、多様な優秀人材が登録しています

沖縄・日本で在住経験があり、日本語力、働く意欲のある外国人材をご紹介します。

県内の留学生をはじめ、外国人社会人、韓国・台湾の大学生、インドネシアの訓練学生が多数登録

A diverse group of call center professionals with headsets posing confidently in a modern office setting.

通訳・学生チューターや日本語教師・キャリアカウンセラー等在職、育成面でのサポートが充実

多言語(英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ミャンマー語など)の通訳者が在籍。貴社に入社される外国人が雇用条件や業務内容を十分に理解できる。また、仕事や生活で悩みがあったときは、母国語で相談できます。

Organized business tools with a smartphone, documents, and stationery in a flat lay format.

費用は採用が成功したあとに発生する「完全成功報酬型」のため、効率的に採用できます

万が一、採用した人材が早期に退職してしまった場合、報酬の一部を返金させていただきます。
※成功報酬や返金につきましてはお問い合わせください。

サービスの流れ

貴社が大事にしていることを一番に教えてください。
その後、採用や雇用面でのお悩み、課題を聴かせてください。
特定技能の求人票を作成後、弊社独自の国内外ネットワークで人材を募集、貴社にマッチした外国人材をご紹介いたします。
採用後は外国人材が貴社のお仕事や日常生活に慣れるよう、丁寧にサポートいたします。

step 1

① 支援計画作成

Colleagues discussing data and strategy in an office meeting.
「安心して過ごせるよう支援計画を作成します」

外国人が日本で安定的かつ円滑に活動できるよう、職業や日常生活の支援(1号特定技能外国人支援)の実施に関する計画(1号特定技能外国人支援計画)を作成し、この計画に基づき支援を行います。

Business professionals in a collaborative team meeting, discussing charts and plans with laptops and notebooks.
step 2

②入社前の準備

⑴入国前:事前ガイダンス
(※母国語で3時間程度)

・雇用契約締結後、在留資格認定証明書交付申請前又は在留資格変更許可申請前に、労働条件・活動内容・入国手続・保証金徴収の有無等について、対面・テレビ電話等で説明

A woman participates in a virtual meeting with colleagues via video call on a laptop.
Wide view of Chicago airport terminal showcasing architecture and check-in counters. Flags and signages add vibrant detail.

⑵出入国する際の送迎

・入国時に空港等と事業所又は住居への送迎
・帰国時に空港の保安検査場までの送迎・同行

⑶住居確保・生活に必要な契約支援

・連帯保証人になる・社宅を提供する等
・銀行口座等の開設
・携帯電話やライフラインの契約等を案内・各手続の補助

Close-up of a hand signing a formal document with a fountain pen, indicating agreement.

⑷入国後:生活オリエンテーション
(※母国語で8時間程度)

・円滑に社会生活を営めるよう日本のルールや
 マナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害
 時の対応等の説明

Man presenting with tablet to a small seated audience in a modern indoor setting.
Contemporary building with lush greenery in Okinawa City, Japan under a cloudy sky.

⑸公的手続等への同行

・必要に応じ住居地・社会保障・税などの手続の同行、書類作成の補助

step 3

③入社後の定着支援

⑴日本語学習の機会の提供

・日本語教室等の入学案内、日本語学習
 教材の情報提供等

Japanese chalkboard sign on a desk with art supplies. Ideal for schools or creative themes.
Two women engaged in a therapy session, communication and support in an office setting.

⑵相談・苦情への対応

・職場や生活上の相談・苦情等について、外国人が十分に理解することができる言語での対応、内容に応じた必要な助言、指導等

⑶日本人との交流促進

・自治会等の地域住民との交流の場や、地域のお祭りなどの行事の案内や参加の補助等

A young woman wearing a colorful floral kimono and holding a fan, embodying traditional Japanese fashion.

⑷転職支援
(人員整理等の場合)

・受入れ側の都合により雇用契約を解除する場合の転職先を探す手伝いや、推薦状の作成等に加え、求職活動を行うための有給休暇付与や必要な行政手続の情報提供

Close-up of professionals shaking hands over coffee in a modern office.
Businessman in a suit reviewing documents during a meeting indoors with a colleague.

⑸定期的な面談・行政機関への通報

・支援責任者等が外国人及びその上司等と定期的(3か月に1回以上)に面談し、労働基準法違反等があれば通報